資産運用は ①実用性 ②手軽さ ③奥深さ のバランスという点で最強の趣味だと思う件

f:id:misugaru:20210519104048j:plain


どうも、Misugaruです。

 

私は多趣味な人間です。山登り、ランニング、料理、寺院巡り、写真、温泉地巡り、資格取得(toiec取得800点くらい、簿記)、カフェ巡り、道の駅巡り等が趣味でした。

一人遊びが好きなので多くは一人で完結できるものばっかです!! 多趣味ではありますが、悪く言えば、ミーハーですね。

 

多くのことにトライしてみました。

  

 

そんな多くの趣味を経験した自分が いうのもなんですが、資産運用は実用性、手軽さ、奥深さでは最強のバランスの趣味です。

 

①実用性 

1)マクロ経済的な知識が身に付けられる。

 ・インフレ時には金利が上がって株価が下がる。

 ・不景気になると金利を下げる、そうすると相対的に株価があがる。

  等経済の原則を知ることができます。

 

また、株で知った知識は会社の中の標準言語として使えることが多いです。昔からガンダムは好きなんですが、日常会話の中で出てくることってほとんどありません。本当に趣味合う仲間同士でしかガンダムの話にはなりません。興味のないからしたら?ですし。

一方、株で得た知識として、どんな企業が伸びてますね。とか今後どんな 業界が 成長しそうだ。とかって頻繁に会社でも話するので話題作りにもなります。 

 

2)投資は長いこと続けられるという点でも最強です。

 フットサル、山登り、ボルダリング等は楽しいことは楽しいんですが、年齢が問われると選ぶと思うのです。年配の方でもやっている人は当然いますが、尊敬します。私は、年取ってからまで激しい運動を続けられる自信がありません。

一方、年取ってからでも株の場合、ずっと続けられます。

   

  3)家計の管理能力が同時につく。

  資産運用をしっかりしていると毎日の家計が気になって仕方なくなるんですよね。毎月どれだけ投資できたか、年でどれだけ投資できるか、利回り7%として数年でどれくらいになるのかという計算を常にしています。毎月を投資に資金を投入できていないと少し不安になります。収入からどこまで支出にまわせられるかという管理を行うことによって、家計の管理能力が身につきます。

 

②手軽さ 

  1)素早さ。

私の場合、携帯で株のアプリをやっていますが、仕事の休憩中に、3秒でぱっと状況確認できます。どこでもあっという間に情報確認できます。

土日も隙間時間に資産運用状況を確認したり、マーケットニュースを読んだりしています。私のような子育て世代等忙しい世代にはピッタリです。普段、土日は子供と遊んだり、どこかに出かけるので、株に没頭しすぎるっていうことがないと思います。ほどよいバランスができます。

 

  2)ほぼ自己完結。ゴルフやテニスも楽しいんですが、いざやろうと思ってもみんなのスケジュール調整したり、そもそも参加者募らなければいけなかったり、場所を予約したり、本当に時間がかかります。妻からの冷たい目線にも耐えなくてはなりませんし。。参加したいものの小さい子供いるとなかなか参加できないのが現状です。株であれば、ネットでブログ読んだり、決算書読んだり、マーケットレポートを読んだり、ほぼ一人で完結する趣味です。また開始時間、終わりの時間も自分で自由気ままに決められます。

 

③奥深さ 

   宝くじやじゃんけんって面白いとは思いますが、運要素がほぼ全てなので、奥深さがないんですよね。それに比べて、麻雀や投資は知識+運です。チャートの見方、投資の専門用語、個別株式分析等の知識を延々と積み上げができる楽しみがあります。年を取って思うのはこういった積み上げて手に入れられるものに価値を感じるんですよね。
 
 また、私の場合、過去どれだけ勉強できたのか振り返ってみるのが好きなので、スプレッドシートで過去の知識を一覧にして見える化しておいてます。これでモチベーション維持できます。  
 
    しかし、短所もあります。

短所① のめりこみすぎると時間と精神的な余裕を奪われる。

短所② 大損するかもしれないというプレッシャー。

 

この点をコントロールして、

1)投資をメインとするような時間の使い方をしない。別のことを基本優先する。

2)ストレスを受けない範囲の金額内で投資する。

 

ということに私は気をつけています。

 

小さい子供いると、家にいれば子供と遊んでいるので、自然と投資への投入時間は少なくなっており、結果よいバランスになっているのかもしれません。

 

全力で投資して、一日中マーケットの状況を把握している人は鋼のメンタルなのかもしれません。私にはできそうにないので素直に尊敬します。